九段下スターデンタルクリニック

歯科矯正ナビ

TEL

診療日:月・火・木・土・日(火・日は隔週休診)
※診療時間はこちらからご確認ください
診療日:月・火・木・土・日(火・日は隔週休診)
※診療時間はこちらからご確認ください
歯列矯正

ブリッジを入れている状態での矯正、治療の流れや注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加

6_6_2_30824782

歯並びが悪いと見た目の問題だけではなく、知覚過敏や頭痛などさまざまな悪影響を及ぼしますが矯正をすることによって改善できます。
しかし、ブリッジや差し歯を入れているため矯正治療ができるのかお悩みの方も多いでしょう。
ブリッジや差し歯を入れている方の矯正治療の流れや、注意点などを紹介します。

差し歯やブリッジがあっても矯正治療を受けられる?

ブリッジとは左右または片側の歯を支えとし、歯が欠損した部分にポンティックと呼ばれる人工歯を橋のように繋げて連結させた補綴物のことです。
基本的には差し歯やブリッジがあっても矯正は可能で、気になる噛み合わせや歯並びを治療することができます。
矯正をして歯に一定時間以上の力を加えることで、歯の根本やその周辺の組織に改造現象が起こります。
その際、力を加える方向や力が加わる方向にはそれぞれ骨の吸収や、骨の形成が連携して連続的に作用することで歯が移動します。
そのため矯正治療をするうえで、歯の上側の状態が差し歯やブリッジであっても問題ありません。
むしろ歯の根本やその周囲の組織を動かすことが目的の治療なので、歯の根が丈夫であることのほうが重要です。
またブラケットと呼ばれるワイヤーを通すための矯正装置も装着できるので、差し歯やブリッジがあるからといって矯正ができないということはありません。
治療法もさまざまなので差し歯やブリッジで矯正治療に悩んでいる方はまずは歯科医に相談してみましょう。

矯正治療の流れ

4_4_3_22014843

差し歯やブリッジがあっても通常の矯正治療とさほど変わりはありませんが、どのような流れで治療するのか気になっている方も多いでしょう。
症状の度合いや治療方法によっても変わってきますが矯正治療は長期的な治療になるので、患者さん自身も矯正治療の流れや内容をきちんと理解する必要があります。
特に大人の矯正は子どもの矯正と比べて、歯が元の位置に戻ろうとする後戻りと呼ばれる現象が起こりやすい特徴があります。
治療には時間がかかるケースも多いので、一般的な矯正治療の流れを事前に把握し、理解を深めることが大切です。

術前検査

矯正治療に限らず、治療前には必ず口腔内の状態を確認します。
術前検査は症例の分析や今後の治療方針を決定する必須項目です。
顔や口腔内の写真、X線、患者さんの歯の模型などを用いることで口腔内がどのような状態であるかを診査し、さまざまな情報を多方向から観察することができます。
また検査によって虫歯や歯周病などが見つかれば、まずはその治療を最優先に行い口腔内の状態を良くしてから矯正治療を進めていきます。

差し歯やブリッジを入れ替える

矯正をするうえで障害になる補綴物は取り外し、新しい補綴物を装着する必要があります。補綴物は歯科医師の指示のもと歯科技工士が作製します。
例としてブリッジなどの連結冠は連結している部分を切断し、差し歯は被せている部分を矯正装置が適合しやすいデザインに製作しなおすといった具合です。
このような処置をすると審美性が損なわれることがありますが、仮歯を使用し見た目も考慮する必要があります。
差し歯やブリッジを新しくしてから矯正装置を装着することで、歯の根元から歯全体をより効果的に移動することができます。

カウンセリング

矯正では自分のイメージする歯並びと医師の治療方針の擦り合わせが重要です。
気になる部分やどの程度の歯並びにするのかを医師とじっくり相談し、治療を始めましょう。
イメージだけでなく予算や矯正をする期間、来院頻度などもよく話し合い納得のいく治療方法に決定します。
治療方法にもよりますが、矯正治療は長期間にわたるものが多いので医師とのカウンセリングは非常に大切な項目です。

治療方針・計画の決定

おおよその費用、治療期間はどのくらいかかるのかなどを考慮し、治療方法を決定します。
少ない負担で治療するためにも、治療方針やスケジュールは医師とよく話し合いましょう。
確実に治療するためにも通院の頻度などは医師の指示に従いきちんと守ることが大切です。

矯正治療スタート

口腔内の状態や矯正治療の進行度合いを確認するためにも、定期的に通院することが大切です。
定期的に歯並びの経過観察をして矯正装置の調整をすることで、正しい位置に歯が移動できるので、治療が完了するまできちんと通院し続けることが矯正治療の大きなポイントです。
矯正治療は一般的に長期間の治療になるので、通院できなくなってしまったなどの理由から治療途中で中断してしまうケースも多いです。
医師の指示通りにすることはもちろん患者さんの協力が必要不可欠です。

差し歯やブリッジを新しくする

差し歯やブリッジは口腔内での状態や種類にもよりますが、矯正力に耐えきれず破損してしまうこともあるので、矯正治療後に差し歯やブリッジを製作し装着する場合もあります。
矯正治療前に治すのか、治療後に治すのかは口腔内の状態や医師の判断によって変わってくるので、よく相談しましょう。

アフターケア

矯正治療後に装置を外すと元の位置に歯が戻ろうとする後戻りという現象が起きることがあるので、矯正治療は歯を移動させて終わりではなく、そのあとのアフターケアもとても重要です。
装置を撤去した後も、定期的に通院し口腔内の状態を確認することで後戻りを防ぐことができます。
また場合によっては、マウスピースなどの保定装置を使用することもあります。
保定装置であるマウスピースは、治療中の矯正装置に比べて透明で目立たない装置が多く、歯に固定するものや、着脱可能なものがあります。
着脱可能な保定装置は、食事や歯磨きのとき以外一日中装着し、保定が一段落すると夜間のみ装着します。
矯正治療中のような歯の移動時に起きる痛みや違和感などは少ないので患者さんの負担は少ないですが、患者さん自身によって取り外すことができるので、装着し忘れなどによって保定装置の効果が十分に発揮できないことがあるので注意が必要です。

【関連ページ】
矯正の時間はどのくらい?治療の流れと短期間で終わる方法を紹介

九段下スターデンタル 歯並び矯正治療

九段下スターデンタル 歯並び矯正治療

注意点

2-21

ブラケットが付きにくい差し歯やブリッジである場合も

ブラケットを差し歯やブリッジに装着する際は専用の接着剤を使用し装着しますが、天然歯に比べ接着剤の効果が弱くなってしまう場合もあります。
矯正用の接着剤は天然歯の表面に存在するエナメル質と接着する仕組みになっているので、差し歯やブリッジには接着しにくく、取れてしまうこともあります。
このような場合は適切な処理をして接着しますが、それでも外れてしまうこともあるので注意が必要です。

固定に工夫が必要な場合も

ブラケットの装着が困難な場合は、奥歯に金属で製作されたバンドと呼ばれる輪を被せる方法もあります。
バンドは歯の周りを取り囲み、接着面積も広いのでブラケットを装着するよりも脱離しづらいですが、装着後の口腔内での違和感は大きいです。
またバンドの周りは食べかすや歯垢が溜まりやすくなり虫歯や口臭の原因にもなってしまうので、ブラッシングなどの適切なケアが大切です。
差し歯やブリッジに穴を開けてワイヤーを通す方法もありますが、どちらも差し歯やブリッジ特有の方法です。

差し歯やブリッジで前歯の歯並びを治せる!

矯正治療では馴染みのあるワイヤー矯正以外にも、治したい部分の歯を削りセラミック製の人工歯を被せて歯並びを改善するセラミック矯正と呼ばれる治療法もあります。
セラミック矯正は天然歯を削る必要がある矯正方法ですが、ワイヤー矯正などと比べて短期間で理想の歯並びに治療できます。
また自分の好きな歯の白さや形の人工歯を選択できるので、芸能人やモデルのような美しい歯並びに近づくことができます。
しかし症例によっては神経を抜く必要がある場合もあるので、医師にきちんと相談することが大切です。
神経には歯にとって重要な組織が含まれているので、神経を抜いてしまうと歯の寿命が短くなります。
せっかく美しい歯並びに改善されても、歯の寿命が短くなっては意味がありませんし、高額な費用も無駄になってしまいます。
マウスピース矯正やセラミック矯正どちらもメリット、デメリットはあるので一つの方法に固執せず、医師とよく相談しながら自分に合った最善の治療方法を選択することが重要です。
九段下スターデンタルクリニックなら神経を残す歯に優しい無痛治療を行っているため、患者さんの負担も少なく美しい歯並びにすることができます。
セラミック治療を検討している方は、技術力はもちろんできるだけ歯に優しい治療方法を提案できる医師のもとで治療しましょう。

動画でわかる!矯正方法の種類別メリット・デメリット

審美歯科医が、矯正方法の種類別にメリット・デメリットを解説しています。
それぞれの特徴を理解して、納得した矯正方法を選びましょう。詳しくは動画内で解説していますので、ぜひご覧ください。

その他の動画はこちら

セラミック矯正の症例

コラムba

この症例は出っ歯だったのと、歯が斜めに生えていましたのでこの2点をセラミック矯正で改善しました。

歯のサイズを見て頂くと歯が小さく丸めになっているのも分かりますでしょうか? 今回は男性の方でしたので、自然な歯の色にしたいということでナチュラルなトーンの歯で治療しました。

セラミック矯正の症例をもっと見る>>

九段下スターデンタルクリニック院長経歴

tanakaincho

tanakaincho

奈良教育大学附属中学校卒業
清風南海高校卒業
2000年長崎大学歯学部卒業
ア歯科パークハイム診療所勤務
2006年九段下スターデンタルクリニック開業
医療法人社団スタデン理事長就任

ご挨拶

また当医院ではスタッフの接遇にも力を入れております。

歯医者に通うのは怖いことですから、その気持ちを少しでも和らげることができるように「例え洗練されていなくとも、心のこもったおもてなしをするように」と全スタッフに言い聞かせております。

是非1度スター歯科にお越しください。

その出会いをきっかけに、生涯のかかりつけ医として選んでいただけるようにスタッフ一同全力を尽くさせていただきます。

コラムTOPへ

コラムTOPへ