ラミネートべニアとは?

歯を美しく見せることを目的とする審美歯科の分野には、さまざまな治療方法があります。
その中のひとつが、「ラミネートベニア」です。
ラミネートベニアは、セラミックを貼り付けることで歯を美しく見せる治療方法です。
治療方法やセラミック矯正との違い、メリット、注意点などを次にまとめています。
- 治療方法
- 歯の表面を0.5mmほど削り、その上から薄いセラミックを貼り付けて歯を美しく見せます。
貼り付けるセラミックは、白さや形を選ぶことも可能です。
セラミック矯正との違いは、歯を削る量とかぶせるセラミック歯の大きさや形です。セラミック矯正は、セラミックでできた被せ物を装着する治療方法です。ラミネートベニアと比べて歯を削る量が多く、歯に装着するセラミックの量が多くなります。
ラミネートベニアは歯の表面を整える方法のため、歯並びに大きな問題がない方の審美目的の治療や、軽度なすきっ歯の治療などに向いています。
セラミック矯正の方が歯並びや歯の見た目を整える効果があるため、大きく印象を変えたい場合に有効です。
- メリット
- 歯を削る量が少ないため安心な方法です。美しい歯にしたいけれど、歯を削ることに抵抗がある人にはラミネートベニアが良いでしょう。
また、ワイヤー矯正のように歯を抜いたり移動させることもありません。治療時には麻酔を使いますので、痛みを感じないというメリットもあります。
また、治療時間が短く、最長でも数週間で治療を完了することが可能です。結婚式の前や入学式の前など、イベントの直前であっても歯を美しく整えることができます。
- 注意点
- ラミネートベニアは、歯を削る量が少ないため、歯並びを整える効果はあまりありません。
軽度のすきっ歯などであれば対応が可能ですが、歯並びの程度が重症な場合は、ラミネートベニア以外の方法を検討することをおすすめします。
また、デメリットとして歯に貼り付けたセラミックが取れてしまうリスクがあります。
歯ぎしりがある場合やかみ合わせに問題がある場合は、特に取れやすくなります。
歯とセラミックの間に隙間ができてしまうと、のちに虫歯になりやすいことにも注意が必要です。
その他、歯を削る量を抑えると、貼り付けるセラミック歯が大きく見えてしまいバランスが悪くなることがあります。
ラミネートべニアが向いている症状
ラミネートベニアでの治療が向いている症状は次の通りです。
・前歯の変色
・すきっ歯
・歯並びの悪さが軽症の方
・前歯の虫歯治療後に詰めたところが気になる方
それぞれの症状の治療について、簡単に説明します。
- 前歯の変色
-
歯の色で人の印象は大きく変わります。歯が黄ばんでいたり茶色く変色していると、きちんと歯磨きをしていても、人に不潔さや老けた印象を与えてしまうことがあります。
食事や歯磨きの習慣による黄ばみももちろんですが、生まれつき歯の色が黄色い人もいます。
変色の程度が小さい場合には、ホワイトニングで対応することが可能ですが、強い変色が見られる場合には、ラミネートベニアで治療をする方が効果的です。
- すきっ歯
-
ラミネードベニアは、歯と歯の間に隙間をなくす治療にも向いています。
貼り付けるセラミックの大きさや形を調整し、もともとの歯よりも横幅を広くすることで隙間を埋めることが可能です。
すきっ歯だけでなく、ブラックトライアングルと呼ばれる、2本の歯と歯茎の隙間にできる三角形の隙間を埋める治療にも適しています。
- 歯並びの悪さが軽症の方
-
ラミネートベニアは、歯の表面を削ってセラミックで整える治療方法のため、かみ合わせに問題があるケースや歯が大きくねじれているなど、重度の歯並び治療には向いていません。
一方で、かみ合わせや歯列の状態が正常に近い軽度の歯並び矯正であれば、ラミネートベニアでも十分に対応が可能です。
前歯の形が左右非対称で美しく整えたいケースや、小さな隙間を埋めたい場合などには、一般的な矯正治療よりも短時間で治療が終わるラミネートベニアの方が向いているケースも多いでしょう。
- 前歯の虫歯治療後に詰めたところが気になる方
-
虫歯の治療で歯に詰め物をしている場合、自分の歯と詰め物の色の差が目立つことがあります。
虫歯の場合、保険内での治療をするため、プラスチックなどを含む安い素材が詰め物として使用されていることがあります。
このような場合、経年によって詰め物が変色することで見た目が汚くなります。
奥歯であればあまり気にならない人でも、前歯であれば人から見たときの印象に影響があるため、悩んでいる人も多いです。
他の矯正方法との比較
歯の表面を美しく整えることができるラミネートベニアですが、すべての人に向いているとは言い切れません。
ここでは、同じように前歯を美しく見せることができる、ダイレクトボンディングとセラミック矯正との比較を以下にまとめています。
歯の状態は誰一人同じではありませんので、歯科医師に相談の上いくつかの治療方法を比較して自分にあったものを選ぶことが大切です。
|
ラミネートべニア |
ダイレクト |
セラミック矯正 |
---|---|---|---|
治療概要 | 歯の表面を削ってセラミックを被せる | 隙間部分に詰め物をする | 歯の一部を削ってセラミックでできた歯を被せる |
期間 | 1日~1週間程度 | 1日 | 最短1日~ |
費用 | 16.5万円 | 5.5万円 | 1本8.8万円~ |
メリット | 歯の表面がきれいになる、歯を削る量が少ない | 他の矯正方法と安価、歯を削らない | 歯の白さと大きさが自由に選べる、審美的に非常に優れている |
デメリット | 取れてしまうことがある、虫歯になりやすい | 自然な形に仕上げることが難しい 経年劣化、変色がある |
神経を抜く場合がある ※当院では神経を残す治療を行っています。 |
- ラミネートべニア
-
治療方法・メリット
歯の表面を0.5ミリ程度削って、薄いセラミックを被せる治療方法です。
セラミックによって歯の表面がきれいに見えるため、歯を白くしたい方、表面の凹凸を治したい方におすすめです。
歯の表面に被せるセラミックは、白さだけでなく大きさも選ぶことができるため、軽度のすきっ歯などの治療にも有効です。
ラミネートベニアは、歯を削る量が少ない治療ですので、安心な方法です。
歯を削る際には麻酔を使いますし、歯を動かしたり、抜歯を行う治療方法ではありませんので、痛みを感じることもありません。
治療自体も最短2回の通院で完了しますので、結婚式などのイベントを控えている方や、周囲の人に歯の治療を行っていることを知られたくない人にも良いでしょう。注意点・デメリット
一方、ラミネートは歯に貼り付けるだけなので取れてしまうことがあります。
ラミネートベニアは歯をあまり削らないことがメリットですが、歯を削る量を抑えすぎてしまうと、セラミックを被せたときに、治療した歯が不自然に大きくなってしまうことがあります。
仕上がりのバランスが重要です。
また、歯を動かすことができない治療ですので、歯並びの問題が大きい方や、歯がねじれている方には向きません。歯の大きさを小さくすることにも不向きです。
- ダイレクトボンディング
-
治療方法・メリット
歯と歯の隙間部分に詰め物をして歯並びをきれいに見せる治療方法が、ダイレクトボンディングです。すきっ歯の治療でよく用いられます。
ダイレクトボンディングは、歯を削らず、型取りの必要もありません。そのため治療が1日で終わります。治療時間も30分程度と手軽に歯並びを整えることができる点がメリットです。
他の矯正方法と比べて、比較的安価に歯並びを整えることが可能です。注意点・デメリット
手軽で費用が抑えられることが魅力のダイレクトボンディングですが、仕上がりの精度や経年劣化の面で他の治療方法に劣るというデメリットがあります。仕上がりの面では、接着剤の縦のラインが歯の色と異なり、目立ってしまうケースがあります。
また、ダイレクトボンディングは歯科医師が口腔内で作業を行うため、歯の形を精密に整えるのが難しいため、仕上がりの精度が落ちることがあります。
経年劣化により詰め物部分に変色が起こりやすい点にも注意が必要です。特に接着剤の部分が変色しやすいでしょう。
- セラミック矯正
-
治療方法・メリット
セラミック矯正は、歯を削った上から、セラミックでできた被せ物を装着することで歯を美しく見せる治療方法です。セラミック矯正の方がラミネートベニアよりも歯を削る分量が多く、セラミックは表面だけではなく、被せ物として土台の歯にすっぽりと被せます。
セラミックの色や形は、自分の歯に合わせて自由に選ぶことができます。
被せるセラミックの分量が多いため、セラミックが持つ白さや透明感がラミネートベニアよりもわかりやすく、より歯を美しく見せることができます。
セラミック矯正も、最短で1日から治療ができ、短期間で矯正が完了します。
歯を削る際には麻酔を使いますので、ラミネートベニアと同様に痛みを感じることはありません。
白い歯にしたい人や前歯の隙間を埋めたい人だけでなく、歯の欠損がある、虫歯がある、早く治療を完了させたいという方にもおすすめです。注意点・デメリット
メリットが多いセラミック矯正ですが、治療時に神経をとってしまうとのちにリスクが発生するので注意が必要です。セラミック矯正では、歯を削る際に神経を取り除くことが一般的です。
神経は、歯に栄養を送ったり痛みや温度を感じるなどの重要な役割を持ちます。
神経をとってしまうと歯に栄養が行き届かなくなり、治療後に歯茎が黒ずんだり膿んでしまう恐れがあります。歯そのものがもろくなってしまい、歯の寿命が短くなるリスクもあるのです。
九段下スターデンタルクリニックでは、歯の健康を第一に考え、神経を残す歯に優しいセラミック矯正を提案しています。
ラミネートべニアによって治療した症例


前歯の保険のプラスチックの詰め物が汚いということで、セラミック治療を希望して来院されました。歯並びはそこまで悪くなかったので、削る量の少ないラミネートベニアで治療を薦めました。
あまり白くしすぎず自然な色での治療を希望されていたため、ラミネートベニアは、剥がれてしまうことがあるので、少しでも剥がれにくい形態に削ることがラミネートベニアの治療のポイントです。
子供の頃から虫歯の治療跡が汚くてコンプレックスに感じており、思い切ってセラミック治療を受けようと思ってカウンセリングに来たのですが、出来るだけ歯を削らないで済むような治療を提案したところ、安心して治療を受けていただけました。
ラミネートベニアは剥がれてしまいやすいため、剥がれにくく削ることが何よりのポイントです。
ラミネートベニアの無料カウンセリングも随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
当院が選ばれる理由

ラミネートベニアの治療は医院によって、差が出る施術です。
そのため、他院で治療してもらったものの、すぐに剥がれてしまった、割れてしまった等、トラブルが起こるケースが多いです。他院で治療したものが剥がれてしまい当院に治療を依頼されるケースも多いです。また麻酔がうまく効いていないと痛い思いをするなど非常にデリケートな施術です。
当院では、審美歯科症例10,000以上の他院を圧倒する実績に基づく施術により後のトラブルを最小限に防ぐ施術を行います。
無料のカウンセリングも随時受け付けておりますので、些細なお悩みでもお気軽にご連絡くださいませ。当院スタッフが誠心誠意対応致します。
セラミック製作へのこだわり

一流の技工士は雇えない(優秀な人はみんな独立してしまいます)ので当院ではセラミック製作は外注にこだわっております。院内で製作すれば安くできるのでが、ここはいくらお金がかかろうとも譲れないポイントなのです。当院では全て外注にもかかわらず、理事長自らが指示を出して製作させるために技工室を備えております。
セラミックの品質・センスに徹底的にこだわっております。
来院から治療完了までの流れ
1. 問診表の記入
受付にてお渡しする問診票をご記入ください。簡単で結構です。


2. 診察
はじめに、口腔内の診察を行います。
予約制のため、診察までお待たせすることはありません。


3. カウンセリング
カウンセリングルームにてカウンセリングを行います。
歯のお悩みや気になることを遠慮なくお聞かせください。


4. CTによる口腔内の状況確認
歯の状態、神経の位置をmm単位で正確に把握するため、CTで口腔内を撮影します。
撮影後は、CT画像を見ながらより詳細に歯の状態を説明します。


5. 状況と治療方針のご説明
患者様の希望や診察結果を元に、いくつかの治療法を提示いたします。
治療法をお選びいただいたのち、治療方針についてご説明いたします。
治療方法についてのご質問や気になることがあれば、丁寧にアドバイスいたします。


6. 歯を削って仮歯をはめる
1回目の治療では、治療対象の歯を削ります。
歯を削った日は、プラスチック製の仮歯を装着します。
仮歯をはめることで、治療を行ったその日から歯並びを整えることができ、周囲の人に矯正治療中であることが気づかれません。


7. 1週間後:ラミネートべニアをセットして完了
初回の治療から約1週間でセラミックの歯が完成します。
ご来院いただき、本番のセラミックの歯を装着します。
これでセラミック矯正の治療が完了です。

ラミネートべニアに関するよくある質問
- 変色は必ず起きますか?
- ラミネートベニアの治療で用いるセラミックは、天然の歯とは異なり変色は起こりません。
喫煙の習慣やコーヒーなどの色の濃いものを好んで飲む人の場合、着色を感じることがあるかもしれませんが、表面のセラミックを付け替えなければならないレベルの変色や着色はありません。
- かみ合わせに影響はありますか?
- かみ合わせに影響がないように治療をしますので、ご安心ください。
なお、もともとかみ合わせに問題がある方の場合は、ラミネートベニア以外の治療方法をご提案することがあります。
- 歯を削ることに不安があります、その後歯が抜けたりしませんか?
- ラミネートベニアの治療では、歯を削るのは0.5mm程度です。
歯の表目を0.5mm削ったことで歯が抜けることはありません。
- 医院によって価格がことなりますが、どのような違いがありますか?
- 使用するセラミック素材の違い、歯に被せるセラミックの作成方法などは歯科医院によって採用しているものが異なります。
ラミネートべニアの料金について
1本16.5万円
当院の治療価格は他院と比較すると高額な価格設定になっております。
理由は、歯のセラミックを自動で生成するセレック等の機械を使用せず、 医師と歯科技工士が一つ一つデザインをし作成するためです。
安い素材ですと、強度が脆いものであったり、自動生成で歯を作成するためその人の歯に合わないものが作成されてしまうデメリットがあります。
一生付き合う歯だからこそ治療を依頼する医院は慎重に選ぶ必要があります。