1. 九段下スターデンタルクリニックホーム
  2. 出っ歯(上顎前突)の短期間矯正治療

出っ歯矯正の症例

すきっ歯の原因
すきっ歯の原因

※当院の神経を残すセラミック矯正で治療された患者様です。
 口元が引っ込んでいることが分かります。

出っ歯の原因

骨格性(遺伝)
骨格性(遺伝)

骨格が原因になっている出っ歯
重症化しやすことが多く、矯正治療を行っても骨格までは治せないことが多い

舌や指しゃぶりなどの癖

後天的に出っ歯になる場合は、指しゃぶりや舌癖(舌を上下の前歯に挟む、舌で上の前歯を内側から押してしまう)などが原因であることが多いです。

舌や指しゃぶりなどの癖

出っ歯のデメリット

【審美面】
・歯が大きく目立ってしまう
・歯茎が出ているように見える
・口元が飛び出ているように見える
・唇を閉じれない
・唇を閉じると顎にシワができる
【健康面】
・噛み合わせが悪く咀嚼が上手くできない
・前歯で食べ物を噛み切ることができない
・口が開きやすく乾燥しやすい
・ドライマウス(乾燥)により虫歯や歯周病になりやすく口臭の原因になる
・空気がもれてハッキリ発音できない

出っ歯は見た目だけの問題ではなく、咀嚼が上手くできないことで消化吸収にも影響が出ることもあります。そのため、見た目はコンプレックスではないという方にも健康を保つために、できる限り矯正治療をすることをおすすめします。

出っ歯の治療方法

 

セラミック矯正

ワイヤー矯正

マウスピース矯正

治療概要 歯を削ってセラミックを被せて歯並びを整える 歯の表面にブラケットを取り付け、ワイヤーを通して固定し歯を動かす 透明のマウスピースを使用して歯を動かす
期間 最短1日~ 矯正期間2年
保定期間2年
矯正期間2年
保定期間2年
費用 8.8万円~ 66~121万 66~121万
メリット 治療期間が短い
同時に虫歯治療もできる
歯の白さが選べる
歯の大きさが選べる
痛みがない
後戻りがない
比較的重症でも対応可能
歯を削らなくて済む
奥歯の移動もできる
目立ちにくい
自分で取り外し可能
痛みが少ない
デメリット 一般的には神経を取り除く治療を行う(歯茎が黒ずんだり膿んでしまう恐れがある)

※九段下スターデンタルクリニックでは神経を残す治療をしているため歯の寿命に影響が少ない
治療期間が長い

装置の見た目が気になる

後戻りがある

痛みを伴う

抜歯が必要なケースが多い
(第一小臼歯・親知らずが対象で、最大8本の抜歯が必要になることもある)
治療期間が長い

適応できる症例が限られる(大きくずれた歯、ねじれた歯、縦方向の矯正には向かない)

後戻りがある

ワイヤー矯正より仕上がりの精度が劣る

後戻りした際に前歯に隙間ができる

咬合の調整が難しい
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置を特殊な接着剤で貼り付け、そこにワイヤーを通して歯を少しづつ動かす矯正方法です。比較的症状が重くても治療ができます。デメリットは、多くの場合抜歯が必要になる点と、治療期間が長いことがあげられます(通院に2年程度、保定に2年)

マウスピース矯正
マウスピース矯正

透明なマウスピースを使って行う矯正方法です。マウスピースは一人ひとりの歯に合わせてすべてオーダーメイドで製作します。治療の段階に合わせて新しいマウスピースに交換しながら少しずつに歯を動かしていきます。取り外しが可能なため食事は通常通りにでき、口腔内のケアもしやすいので、虫歯や歯周病のリスクは低いです。
ただ、一日20時間ほどの装用時間が必要で、ワウスピースを外している時間が長いと効果が出ないことがあります。また、ワイヤー矯正と同様に治療に時間がかかることがデメリットです。

セラミック矯正
症状別の治療症例
症状別の治療症例

ai_nakano_2.jpg

セラミック矯正は、セラミックの被せ物をご自身の歯に被せることで歯並びを短期間で美しく整える矯正治療です。
また、セラミック矯正は歯の色や形も自分好みに美しくすることができるので、歯の色や大きさにコンプレックスを感じている方にも適しています。

治療は最短2回の通院で完了します。仮歯までは最短1日です。他の矯正方法は数年かかるのに比べて非常に短期間で終わるのが特徴です。

セラミック治療のデメリットとして、ご自身の健康な歯を削らなければならないという点があります。
ただ最も問題なのは削ることではなく神経を抜いてしまうことです。

当院では最新のCT機器でmm単位で神経までの距離を測定し、削る量を最小限にすることで、神経を抜かない治療を実現しています。

セラミック矯正

当院では2006年の開業以来神経を残すセラミック矯正にこだわっており、神経を残すセラミック矯正の症例は10,000を超えています。
神経を残せない場合はセラミック矯正を薦めないほど、神経を残すセラミック矯正にこだわっています。

田中和之
詳細はこちら
詳細はこちら

出っ歯を治療した症例

before

after

こちらの症例はセラミック矯正で治しました。
気をつけたのは出っ歯の場合、歯を削る量が歯がガタガタの症例等に比べて多いため歯の神経を抜かないように細心の注意を払い治療しました。歯の神経を抜いてしまうと、一生自分の歯でいることは難しくなってしまいます。
正面から見ると歯が小さく丸みを帯びるように作りました。これにより、歯を削る量を最小限にしつつ、出っ歯を治しました。

患者様も大満足で鏡を見て何度も歯を見て笑顔になっていました。これからも素敵な笑顔の方を増やしていけるように頑張って参ります。

before

after

神経を残す治療

出ていた歯をキッチリとキレイにしました。出っ歯に関しては削る量が多いため、神経を残すことは難易度の高い技術ですが、当院では神経を残して治療することが可能です。

前歯6本を矯正治療

2本からでも治療は可能ですが、前歯を小さくする場合は八重歯もと整えることで自然な見た目になります。今回は患者様の希望で八重歯も尖っていたのを自然な歯にしました。
また、歯の大きさだけでなく出っ張りをそろえてきれいな歯並びに仕上げました。

自然な白さ

真っ白な歯ではなくあえてナチュラルなトーンを希望されていましたので、芸能人の様な歯ではなく、今回はあえて自然な色の歯にしました。
落ち着いた雰囲気の方でしたので、その人の雰囲気に合わせて色もご提案しております。

歯を小さくした

全体的に歯が小さくなっているのが分かりますでしょうか?
モデルさんの笑顔がキレイに見えるのは、全体的に歯が小さいからですね。
当院ではその人の身長や雰囲気に併せて完全オーダーメイドで歯を作成しますので、小さく可愛い歯にすることが出来ます。

before

after

歯が大きかったため出っ歯になってしまっている症例です。今回は患者様の予算に合わせて治療本数は4本でした。治療難易度は高いですが出っ歯を引っ込めることができました。

前歯が捻じれている歯(捻転歯)の治療

前歯が長く斜めになっていましたので、こちらも真っ直ぐになるように歯を作りました。

歯を小さく丸めに

これが特に重要なポイントで歯を小さく作っているのと丸めに作っているのは分かりますでしょうか?
可愛い歯にするには微妙に丸みを入れるのがポイントです。
患者様も施術も全然痛くなくて、歯の仕上がりもバッチリです!と非常に満足して頂けました。

before

after

こちらは昔ワイヤー矯正をしていたことで、ワイヤー矯正の後戻りによってブラックトライアングルという真ん中にV字の隙間が出来てしまった症例です。
この隙間は歯を動かす量が多い重度の出っ歯ですと、ほぼ必ず生まれてしまう症例なのです。

・ブラックトライアングル(歯の隙間)を埋める
・出っ歯を治す
上記点を気をつけて治療しました。
afterを見て頂ければわかると思いますが、ブラックトライアングルもキレイに消えて、横から見てもキレイに口元が引っ込んでいると思います。

患者様も大満足で最初からワイヤー矯正ではなく、当院で治療しておけば良かったと言っていただけました。歯の神経も残しておりますので、一生歯も健康でいられると思います。

当医院では神経を残す治療を行っています

治療の流れ

神経を取り除くセラミック矯正が一般的な中、当院のセラミック矯正では神経を抜きません。
神経を取ってしまうと、年を取ったときに歯が抜けやすくなるというリスクがあります。

当院では、一生自分の歯でいられるように、神経を残した治療を行うことにこだわっています。神経を残してセラミック治療を行うために、全ての患者様に対して無料で最新のCT機器を利用しております。
CT画像にて神経の位置をmm単位で正確に把握してから治療を行うことによって、神経を残すセラミック治療が可能となるのです。

他の歯科医院で神経を取る必要があると言われた場合でも、当院では削る量を最小限にしているため神経を残せる場合があります。一度ご相談ください。

セラミック製作へのこだわり

歯科技工士とセラミック

一流の技工士は雇えない(優秀な人はみんな独立してしまいます)ので当院ではセラミック製作は外注にこだわっております。院内で製作すれば安くできるのでが、ここはいくらお金がかかろうとも譲れないポイントなのです。当院では全て外注にもかかわらず、理事長自らが指示を出して製作させるために技工室を備えております。
セラミックの品質・センスに徹底的にこだわっております。

詳細はこちら
詳細はこちら

来院から治療完了までの流れ

1. 問診表の記入

受付にてお渡しする問診票をご記入ください。簡単で結構です。

1. 問診表の記入

2. 診察

はじめに、口腔内の診察を行います。
予約制のため、診察までお待たせすることはありません。

2. 診察

3. カウンセリング

カウンセリングルームにてカウンセリングを行います。
歯のお悩みや気になることを遠慮なくお聞かせください。

3. カウンセリング

4. CTによる口腔内の状況確認

歯の状態、神経の位置をmm単位で正確に把握するため、CTで口腔内を撮影します。
撮影後は、CT画像を見ながらより詳細に歯の状態を説明します。

4. CTによる口腔内の状況確認

5. 状況と治療方針のご説明

患者様の希望や診察結果を元に、いくつかの治療法を提示いたします。
治療法をお選びいただいたのち、治療方針についてご説明いたします。
治療方法についてのご質問や気になることがあれば、丁寧にアドバイスいたします。

5. 状況と治療方針のご説明

6. 歯を削って仮歯をはめる

1回目の治療では、セラミック矯正を行う歯を削ります。
歯を削った日は、プラスチック製の仮歯を装着します。
仮歯をはめることで、治療を行ったその日から歯並びを整えることができ、周囲の人に矯正治療中であることが気づかれません。

6. 歯を削って仮歯をはめる

7. 1週間後:セラミックの歯を被せて完了

初回の治療から約1週間でセラミックの歯が完成します。
ご来院いただき、本番のセラミックの歯を装着します。
これでセラミック矯正の治療が完了です。

7. 1週間後:セラミックの歯を被せて完了
詳細はこちら
詳細はこちら

出っ歯に関するよくある質問

出っ歯の治療には抜歯は必要ですか?
矯正方法によって異なります。
ワイヤー矯正、マウスピース矯正は基本的に抜歯すると思ってください。
他方セラミック矯正は基本的に抜歯しません。

必ず抜歯が必要というわけではありません。
前歯の前方への突出が少ない場合や、上下の顎の前後的位置のズレが少ない場合などは抜歯をしなくても矯正できる可能性があります。
抜歯をするか否かは、レントゲンの診断結果で判断するので、まずはカウンセリングと検査を受けてみることをおすすめします。
2本のみの治療で治りますか?
セラミック矯正で歯の大きさのバランスと歯並びを整えることで改善する可能性はあります。
しかし、骨格的に問題がある場合やスペースの確保が難しい場合など個々の状態によっても異なるので、2本のみの治療で必ず出っ歯が治るとは言い切れません。
まずは、カウンセリングを受けてご自身に合った治療方法を提案してもらったあとに治療を考えてみられることをおすすめします。
何歳から治療可能ですか?
矯正装置を使用した治療は、早ければ乳歯完了期(3歳ごろ)から始められます。しかし、矯正治療を始めるのに適した時期は個々の状態や矯正方法、本人の意思などによっても違いがあります。

一般的には、前歯の永久歯がそろった時期(8歳ごろ)を目安に検査を受け、歯科医師と相談しながら成長過程に合わせて矯正治療の計画を立てると良いと思います。
出っ歯を直すと横顔の印象も変わりますか?

横顔の美しさの基準として「Eライン=エステティックライン」というものがあります。
Eラインとは、アメリカの矯正歯科医が横顔の美しさの基準として発表したもので、顔を横から見て鼻の先端と顎の先端を結んだ直線のことを指します。この直線に上下の唇があることが美しいとされています。

出っ歯を直すと横顔の印象も変わりますか?

出っ歯の方は唇の先端がEラインよりも前に出ており、口元が前に突き出て見えますが、前歯を後方に下げると上下の顎のバランスの悪さは改善されます。顎のバランスが良くなれば、唇も閉じやすくなるので引き締まった横顔になります。唇に不自然な力を入れなくても良くなり、顎のラインもスッキリするので、横顔の印象は治療前に比べるとかなり変わります。

セラミック矯正に関するQ&A

セラミック矯正はどのくらい持ちますか?
神経を残すセラミック矯正は神経を取り除くセラミック矯正に比べて寿命が長いと言えます。
年齢を重ねると歯と歯茎の間に隙間ができることがあり、それにより付け替えを行う方もいらっしゃいますが、セラミック歯そのものは一生ものと言えます。
理事長も30年以上前に神経を残すセラミック矯正を受けていますが未だに何の問題もありません。
他の矯正方法に比べて安い?
セラミック矯正の治療費は、セラミック歯の素材と本数によって大きく変わります。
1本8.8万円(ハイブリットセラミックの場合)から、素材と本数によっては100万円を超えることもあります。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正は60~110万円程度の治療費がかかります。ほとんどの場合、上の歯のみの治療になるので矯正を行う歯の本数が少なければ、セラミック矯正の方が安く済むケースも多いでしょう。
施術後に痛みが出ることがあると聞いたのですが?
セラミック矯正の治療において、歯を削る際には必要に応じて麻酔を使いますので治療中は痛みを感じることはありません。
施術後、麻酔が引いたあとに痛みを感じることがあるとすれば、歯を削ったことによる痛みだと考えられます。
こうした痛みは数日でなくなりますのでご安心ください。
セラミックが割れたり取れてしまったりすることはありますか?
基本的に割れることはあまりありません。
まれに、歯ぎしりが激しい方は割れてしまうことがありますが、当院ではできるだけ歯ぎしりをしても問題のないようなかみ合わせで歯を作成します。
付け替えないといけないのはどんなときですか?
年齢を重ねると歯と歯茎の間に隙間ができることがあります。
このような場合、隙間をなくすためにセラミックを付け替える方もいらっしゃいます。
カウンセリング時に見積もりまでわかりますか?
はい、カウンセリングで治療計画書や見積もりまでご確認いただけます。
カウンセリングは無料で行っております。
何歳ぐらいからセラミック矯正は可能ですか?
セラミック矯正は、永久歯に生え変わっている人であれば、何歳でも治療を行うことができます。
高校生や大学生の方も、セラミック矯正の治療を受けにいらっしゃいます。
治療していない歯との色のバランスは保てますか?
セラミック歯の白さは選ぶことができますので、治療をしていない歯とのバランスを見て色を決めることができます。
また、治療をしていない歯をホワイトニングすることで、セラミックの歯と合わせて歯列全体を白くする方法もあります。
詳細はこちら
詳細はこちら

ページトップへ