山田 涼介さんの歯並びは何故キレイ?昔と今で変わった本当の理由を画像付きで解説!
Hey! Say! JUMPのメンバーで幅広い世代から人気の山田涼介さん。
爽やかな笑顔と白い歯がとても印象的ですが、「昔と歯並びが違う!」「完璧すぎて驚いた!」という口元の変化について指摘する声も多いようです。
そこで今回は、山田涼介さんの口元がどのように変わったのかを画像付きでまとめました。爽やかな笑顔に隠された本当の秘密を是非知ってください。
山田涼介さんのプロフィール
名前:山田 涼介(やまだ りょうすけ)
職業:歌手(Hey! Say! JUMP)、俳優、タレント
生年月日:1993年05月09日
出身地:東京都
引用元:https://www.cinematoday.jp/news/N0113509
2004年08月12日のバラエティー番組「Ya-Ya-yah」で行われた公開オーディションで見事合格し、旧ジャニーズ事務所に所属することになった山田涼介さん。
2007年09月24日に10人組アイドルグループ「Hey! Say! JUMP」を結成し、11月14日シングル「Ultra Music Power」でメジャーデビュー。
2009年06月には、知念侑李、中山優馬 w/B.I.Shadowとともに期間限定の7人組ユニット・NYC boysを結成し、2010年04月7日、3人組ユニット・NYCとして、シングル「勇気100%」でCDデビューを果たします。
2021年現在は、Hey! Say! JUMPとNYCboysを掛け持ちしながら、俳優業やタレント業など幅広ぐ活躍中です。
主演ドラマは、「先生はエライっ!」「古畑中学生」「金田一少年の事件簿」「キワドい2人」など10作品以上にものぼり、映画は、大人気アニメ「暗殺教室」の実写版や、東野圭吾さんの小説が原作の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」など人気作品を含め5作品あります。
(参照:2021/02月現在のWikipedia)
山田涼介の歯並びがキレイになったと話題!その理由は?
目まぐるしい活躍をみせる山田涼介さんですが、実は昔と現在の歯並びが違う事がネット上で度々話題になっています。
「完璧!」「理想的」など羨ましがる声が非常に多い中、歯科矯正なのか、それともセラミック等の被せ物なのかという疑問の声も数多く見られます。
実際の所どうなのでしょうか?
山田涼介の歯並びは「すきっ歯」だった
引用元:https://ameblo.jp/urarirari/entry-12317482838.html
ジュニア時代と現在の歯並びを見比べてみましょう。
確かに、ジュニア時代はわずかですが歯と歯の間に隙間がみられます。いわゆる「すきっ歯」ですが軽症で、歯並び自体はそれほど酷くはありません。
一方、現在は隙間なくより一層キレイに並んでいますね。前歯を1本ずつじっくり見てみると、横幅が若干大きくなっていることが分かります。歯科矯正では歯そのものの大きさは変わらないので、セラミッククラウンの被せ物をして歯並びを変えた可能性が高いといえます。
セラミッククラウンとは?
セラミッククラウンとは、歯科治療で使用する被せ物の一種です。名前の通りセラミックでできており、元の歯を削って土台にし、それをすっぽり覆う形になるのがクラウンになります。
※部分的に削って嚙み合わせの面を少し残した形の被せ物はインレーといいます。
セラミックは、天然歯のような透明感を再現でき、表面に汚れが付きにくいというメリットがあります。汚れが付きにくいということは、その分虫歯にもなりにくいということ。
本来、土台となる歯は削る前よりも虫歯になりやすい傾向にあるので、素材選びは慎重に行う必要があります。また、セラミックはプラスチック材料のように黄ばむ心配がなく、金属を使用していないので金属を使った被せ物にありがちな「根元が黒ずんできた」という現象も起こりません。
※セラミックには経年劣化はほとんどないといわれています。
審美性はもちろんのこと、人工関節など医療分野でも活用される、身体に優しい素材です。山田涼介さんはイーマックスを使用したセラミック矯正をしています。
イーマックスを材料として使用するメリット
天然歯に似た自然な色をだせるため、周囲の歯との馴染みが良いのが特徴です。また、摩耗強度も天然歯とさほど変わらないと言われています。
摩耗強度が強い被せ物といえば、保険で作製するの金属性のクラウンが代表的です。噛み合う歯が天然歯の場合だと、使えばそれだけ天然歯の方がすり減っていき、いつの間にか知覚過敏になっていたというケースもあります。
知覚過敏の処置(しみ止め)をしても、噛み合わせの部分は毎日の食事で使う場所なので、塗るタイプでは効果があまり期待できません。また、睡眠時に歯ぎしりをする方はより注意が必要となります。
摩耗強度が天然歯とさほど変わらないイーマックスを使用したセラミック矯正は、被せる歯だけでなく噛み合う他の歯にとっても優しい矯正方法といえるでしょう。
歯の神経を失うとは限らない!歯が小さい場合のセラミック矯正
引用元:https://www.pinterest.co.kr/pin/240520436336736854/
歯科治療で被せ物が必要になった時は、それが部分的なものでない限り、先に歯の神経を取る処置をするのが基本の流れとなります。その理由は、被せ物の厚み分、元の歯を削らなくてはならないためです。
しかし、歯と歯の間に隙間がある場合はその分削る量が少なくなりますので、中には神経を残したまま被せ物をするケースもあります。
※隙間がなくなるように作製するため、元の歯よりも少し大きめの被せ物をすることになります。
歯の神経を失うと、歯に栄養が届かなくなるという理由から、割れたり、欠けたり等のトラブルが起こりやすくなるので、神経を残したまま出来るというのはかなり魅力的な方法といえるでしょう。
また、歯がすべて小さいとワイヤー、マウスピース矯正をすると口が引っ込んで見えることがあります。そう考えると、山田涼介さんの場合は「セラミック矯正が1番適した方法」だったとも捉えられますね。
ちなみに、被せた歯は上(前歯を中心に8~10本)のみで、下は天然歯のままと思われます。
動画でわかる!当院で人気の男性芸能人の歯ランキング、ベスト3
当院で人気の男性芸能人の歯ランキング、ベスト3をご紹介しています。
ここでご紹介する男性芸能人は、実際に当院に来院された患者さんが選んだ男性芸能人の歯並びです。
詳しくは動画内で解説していますので、ぜひご覧ください。
セラミック矯正の症例
この症例は出っ歯だったのと、歯が斜めに生えていましたのでこの2点をセラミック矯正で改善しました。
歯のサイズを見て頂くと歯が小さく丸めになっているのも分かりますでしょうか? 今回は男性の方でしたので、自然な歯の色にしたいということでナチュラルなトーンの歯で治療しました。
九段下スターデンタルクリニック院長経歴
ご挨拶
また当医院ではスタッフの接遇にも力を入れております。
歯医者に通うのは怖いことですから、その気持ちを少しでも和らげることができるように「例え洗練されていなくとも、心のこもったおもてなしをするように」と全スタッフに日々伝えています。
是非一度、九段下スターデンタルクリニックにお越しください。
その出会いをきっかけに、生涯のかかりつけ医として選んでいただけるようにスタッフ一同全力を尽くさせていただきます。
九段下スターデンタルからのお知らせ
- 2020/8/21
小児・子供矯正パーフェクトNAVIで記事を監修しました。 - 2020/8/21
インプラント治療クリニックガイドで記事を監修しました。 - 2019/12/3
モノレコで記事を監修しました。 - 2019/11/25
はいチーズ!clipで記事を監修しました。 - 2019/11/14
RoccoGirlで記事を監修しました。 - 2019/11/14
lovemoで記事を監修しました。 - 2019/11/1
MOOVOOOで記事を監修しました。 - 2019/11/1
Besmeで記事を監修しました。 - 2019/10/31
教えて歯医者さんに掲載されました - 2019/10/21
インプラントネットに掲載されました - 2019/10/21
矯正歯科ネットに掲載されました - 2019/10/21
審美歯科ネットに掲載されました - 2019/10/18
おすすめ矯正歯科クリニック名鑑【矯正歯科Passport】に掲載されました