九段下スターデンタルクリニック

歯科矯正ナビ

TEL

診療日:月・火・木・土・日(火・日は隔週休診)
※診療時間はこちらからご確認ください
診療日:月・火・木・土・日(火・日は隔週休診)
※診療時間はこちらからご確認ください
歯並びのお悩み

気になる歯の黄ばみやくすみの原因は?ステインの対処方法について徹底解説

このエントリーをはてなブックマークに追加

口元の美しさへの意識は高まる傾向にあり、歯の「黄ばみ」や「くすみ」を気にする方も多く、ステインにも関心が高まってきました。ニーズに応えてステインのセルフケア用品も増えてきましたが、使用方法を間違えてしまうと逆に歯と歯肉にダメージを与えてしまいます。そこで、ステインのメカニズムや正しいケアの仕方について解説します。

ステインとは?

英語で「stain」と表記し、「染み・汚れ・染色」という意味があります。歯科では「歯の表面の着色汚れ」のことを指します。
毎日歯磨きをしていても、ステインは長い年月の間に少しずつ歯に付着して蓄積し、黄ばんだりくすんだりしていきます。

ステインのメカニズム

歯肉より上に出ている部分を歯冠(しかん)と言います。歯冠部は内側から歯髄、象牙質があり、人間の身体の中で最も硬い組織のエナメル質が一番表側を覆っています。さらにその表面を唾液成分中の糖タンパク質からできているペリクルという膜が覆っています。
ペリクルは歯質の脱灰(エナメル質表面のミネラル分の消失)を抑制するという有益な働きがあります。その一方で、ステインが付着するメカニズムに深く関わりがあり、毎日の飲食物に含まれている着色しやすい成分や、タバコに含まれる成分がペリクルに吸着し、着色してしまう性質を持っています。

ステインになる物

飲食物

ポリフェノール、カテキン、タンニン、イソフラボン、ビタミンB群、人工着色料などが多く含まれているとステインになりやすいです。
どんな物があるか具体的に挙げてみます。ステインになりやすい飲食物と言うと色の濃い物を思い浮かべると思いますが、そうでない物も多くあります。ステインの原因になる物質が含まれている飲食物は思っている以上に多いのです。

・赤ワイン、コーヒー、紅茶、コーラ
・カレー、ミートスパゲティ
・大豆製品
・ニンニク、ねぎ、玉ねぎ
・柿、ぶどう、ブルーベリー
・緑黄色野菜
・調味料(ソース、ケチャップ、しょう油)など

タバコ

タバコに含まれるヤニ(タール)は独特の匂いと色で、部屋の壁紙や窓を黄色くしてしまう成分として知られています。喫煙者の歯も同じように黄色くなります。ヤニは植物の樹脂で油っぽく粘着質なため、歯磨きでは落としきれません。
また、タバコを吸い続けるとビタミンCが破壊されて歯肉が黒くなる、歯や歯の周辺組織を弱らせて歯周病になりやすいという悪影響があります。

九段下スターデンタル 歯並び矯正治療

九段下スターデンタル 歯並び矯正治療

着色を促進させる飲食物

意外と知られていないですが、実はステインを促進させてしまう飲食物があります。

・炭酸ドリンク
・アルコール
・柑橘類
・食物酢、梅干し など

口の中は唾液によって、phが保たれているのですが、口にする物によって一時的に酸性に傾きます。口の中が酸性になると、歯のミネラルが溶け出し、その部分に色が入りやすくなります。上記の飲食物と同時にポリフェノールやカテキン、などステインになりやすい成分を含む飲食物を摂取するとよりステインになりやすくなるのです。

【関連ページ】
茶渋で歯が黄ばむ!着色しやすい食べ物とその対処法を紹介
歯が着色しやすい人はいるの?なにが原因で着色するのかメカニズムも解説

ステインを予防するには?

着色しやすい飲食物を控える

日常生活からステインの原因を完全に取り除くのは無理ですから、回数を減らしたり着色を促進する飲食物と一緒に摂らないなどの工夫をしてうまく付き合って行きしましょう。

歯磨きをする

ステインは少しずつ蓄積していく物なので、毎日の歯磨きを丁寧に行うことは、予防に繋がります。しっかり付着したステインを落とすことは難しいですが、毎日リセットしてあげることでステインを付着しづらい環境に保てます。
歯の裏側、歯間、噛み合わせの溝はステインの付着しやすい箇所なので、特に念入りに深く磨くようにしてください。
気を付けていただきたいのは、ゴシゴシと力を入れ過ぎないこと、歯磨き粉を付け過ぎないことです。なぜなら、エナメル質の表面に傷が付いてしまいステインが付きやすくなるからです。
歯ブラシの持ち方は、ペンを持つようにすると、細かい所が磨きやすく力の入れ過ぎを防ぐことができます。歯磨き粉の量の目安は「あずき」の大きさくらいです。歯磨き粉には研磨剤が入っていますから、使い過ぎはエナメル質を傷付けるリスクが高まります。
歯を綺麗に保つつもりが悪循環になることもあるので、力の入れ具合と歯磨き粉の量には気を付けましょう。

口をすすぐ

外出先などで、歯磨きができないときは食後に口をすすぎましょう。お茶類を飲むたびに歯磨きは面倒だという場合にも、口をすすぐ癖を付けておくとステイン予防になります。

唾液の効果を利用する

唾液には自浄作用がありますし、前述したようにphを保つ働きもあります。最大限に唾液の効果を利用するためには、唾液をしっかり出すことが大切になってきます。
唾液を出すには、まず水分補給を十分にする必要があります。そして、ガムを噛むと唾液がしっかり出てきます。虫歯のことも考えると、ガムはキシリトールのものがベストです。

タバコ

タバコとコーヒーやアルコールをセットで楽しまれている方は多いですが、ステイン予防の面から考えるといい組み合わせではありません。
喫煙者としては完全に止めてしまうのは難しいかもしれませんが、回数を減らしたり電子タバコに変えてみる工夫をしてみてください。

【関連ページ】
歯がコーヒーで着色したらどうやって取ればいい?対処法や着色するメカニズムも解説

ステインのセルフケアグッズ

ステイン用歯磨き粉

ステイン対策として歯磨き粉はさまざまな物が出ていますが、研磨剤が多く配合された歯磨き粉を使うと、エナメル質の表面を傷付けてしまうことがあります。
できるだけ研磨剤が少ないものを選ぶか、研磨剤よりも粒子が細かい「ハイドロキシアパタイト」が含まれた商品を選びましょう。
また、「ポリリン酸ナトリウム」が入った歯磨き粉は、エナメル質の表面に付着した汚れやステインを落としてくれる効果と歯をコーティングし汚れや色素の再付着を予防する効果も期待できます。歯磨き粉を買うときは成分に注目してみると良いでしょう。

歯の消しゴム

手軽にステインを除去するケアグッズとして「歯の消しゴム」があります。さまざまなメーカーから出ていますが、主にシリコンと研磨剤からできています。
手軽に汚れを落としやすいですが、歯の表面をゴシゴシと擦って汚れを落とすため、歯にダメージを与えやすいので頻繁な使用は避けてください。研磨剤として使用されている成分は硬い順に、「リン酸」「水酸化」「フッ化カルシウム」があります。ダメージを少しでも抑えるために含まれる研磨剤をチェックして、比較的取れやすい「食物性のステイン」を落とす場合と頑固な「ヤニの黄ばみ」を落とす場合で使い分けをするようにしましょう。

電動歯ブラシ

電動歯ブラシもいろいろなメーカーから出ていますが、ステインに特に効果的なのは超音波によって汚れを落とすタイプです。
超音波は人間の耳では聞ききとる取ることができないほどの高速の振動で歯垢を浮かせて落とす仕組みなので、ステインの除去にも効果を発揮します。
歯の表面がツルツルになることで、ステインが付着しにくくなります。
電動歯ブラシで磨く際は何もつけない、もしくは研磨剤の入っていない歯磨きジェルを使用するようにしてください。手動歯磨きと同じ感覚で歯磨き粉を使用してしまうと、歯の表面を傷付けてしまいますので注意しましょう。

歯科医でのケア

PMTCを受ける

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリニック)のことで、「プロによる専用機器を使用した歯面清掃」のことを指します。
資格を持った歯科医か歯科衛生士が専用の機器を使って、歯磨きでは取りきれない歯石やステイン、プラークなどをすみずみまで除去します。
PMTCを受けることによって、ご自身の歯の本来のツヤと白さを取り戻すことができます。また、虫歯や歯周病予防にも効果があります。

ホワイトニング

歯の白さを追求するなら、PMTCを受けたあとにホワイトニングを検討してみてください。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあり、費用や治療期間が違うのでご自身のご希望に合わせて選択することができます。

本当にステイン?

セルフケアを始める前に今一度ご自身の歯を観察してみてください。黒ずんでいる歯はステインではない可能性が高く、ホームケアやPMTCでは効果を得られません。
黒ずみの原因は、虫歯や抜髄(歯の神経を取る施術)、詰め物・被せ物の劣化、薬による影響のいずれかだと考えられます。ホワイトニングかセラミック、レジンで対応できますが、原因によって適した治療法が変わりますので、黒ずみが気になった場合は早めに歯科医に相談することをお勧めします。

白い歯を保つために

1_3_3_32389389

ステインの予防は、日ごろからのケアでステインの元を蓄積させないことがポイントです。ステインが気になり始めたら、PMTCを積極的に取り入れることで、虫歯や歯周病予防にも繋がります。
黒ずみと歯並びの両方が気になっている方には、どちらも同時に改善できる「セラミック矯正」がお勧めです。九段下スタークリニックのセラミック矯正は、歯を削る量を最小限にし、神経を抜かない治療を徹底することで歯にかかる負担が少なく健康な状態を維持させることができます。
黒ずみと歯並びの両方を改善したい方は、無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にご相談ください。カウンセリングの予約は電話とホームページで承っております。

動画でわかる!ホワイトニング歯みがき粉について解説

ホワイトニング歯みがき粉の正しい知識について解説しています。
ホワイトニング歯みがき粉は、細かい研磨剤で汚れを落とすように工夫された商品です。ただし、元の歯の色以上に白くはならないことを知っておきましょう。
詳しくは動画内で解説していますので、ぜひご覧ください。

動画一覧はこちら

セラミック矯正の症例

コラムba

この症例は出っ歯だったのと、歯が斜めに生えていましたのでこの2点をセラミック矯正で改善しました。

歯のサイズを見て頂くと歯が小さく丸めになっているのも分かりますでしょうか? 今回は男性の方でしたので、自然な歯の色にしたいということでナチュラルなトーンの歯で治療しました。

セラミック矯正の症例をもっと見る>>

九段下スターデンタルクリニック院長経歴

tanakaincho

tanakaincho

奈良教育大学附属中学校卒業
清風南海高校卒業
2000年長崎大学歯学部卒業
ア歯科パークハイム診療所勤務
2006年九段下スターデンタルクリニック開業
医療法人社団スタデン理事長就任

ご挨拶

また当医院ではスタッフの接遇にも力を入れております。

歯医者に通うのは怖いことですから、その気持ちを少しでも和らげることができるように「例え洗練されていなくとも、心のこもったおもてなしをするように」と全スタッフに言い聞かせております。

是非1度スター歯科にお越しください。

その出会いをきっかけに、生涯のかかりつけ医として選んでいただけるようにスタッフ一同全力を尽くさせていただきます。

コラムTOPへ

コラムTOPへ