掲載動画一覧
【手術なし】【抜歯なし】【短期間で完治】受け口の治療法について

 

HOME >  掲載動画一覧 >  【手術なし】【抜歯なし】【短期間で完治】受け口の治療法について

受け口を「手術なし」「抜歯なし」「短期間で完治」させることはできる?
受け口の治療法について解説します。

受け口を「手術なし」「抜歯なし」「短期間で完治」させることはできる?受け口の治療法について解説します。

当院が運営するYouTubeチャンネル「九段下スターデンタル田中 和之」では理事長の田中が矯正についてわかりやすく解説する動画定期的に配信しています。

今回は「“神経を残して”受け口を治した症例解説【神経を残すセラミック矯正】」というテーマで配信した動画の内容をご紹介します。

この動画では、手術なし、抜歯なし、短期間で完治する受け口の治療法についてお話しています。
受け口でお悩みの方はぜひ参考にされてください。

受け口ってなに?

受け口ってなに?

受け口とは、本来上の前歯が下の前歯の前にかぶさっている状態が、下の歯のほうが前に出ている症状を指します。「しゃくれ」や「反対咬合(はんたいこうごう)」と呼ばれることもあります。

受け口の種類と重症度

受け口の種類と重症度

一概に「受け口」と言っても、種類や重症度はさまざまです。ここでは、受け口の重症度と種類についてお伝えしていきます。

重度の受け口

重度の受け口

下顎の骨が出ている「骨格性の受け口」や、上の歯ばかりが見える「歯の重なりが深い受け口」は重度の受け口だと言えるでしょう。

「骨格性の受け口」は、下顎の骨自体が前に出ているため、歯の噛み合わにアプローチする歯科医には困難な施術だと言えます。

また、奥歯でぐっと噛んだときに上の前歯と下の前歯が重なる部分を「バイト」と言います。このバイトが4mm以上重なっている場合や、奥歯でぐっと噛んだときに前歯しか見えない場合には、セラミック矯正で治すことは難しいでしょう。

歯科矯正で治す場合には、ワイヤー矯正で治療することをおすすめします。

軽度の受け口

一方、「歯性の受け口」や、「歯の重なりが浅い受け口」は軽度の受け口だと言えます。

「歯性の受け口」とは、骨格が正常であり、歯の噛み合わせのみが受け口になっている状態を指します。歯性の受け口になってしまう原因としては、歯の生え代わりの時期に舌を噛む癖があげられます。

「歯性の受け口」では骨格に異常はないため、“神経を抜かない”セラミック矯正で簡単に治療することができます。

また、バイトの重なりが1mm~3mm程度であれば、「歯の重なりが浅い受け口」として同様に、“神経を抜かない”セラミック矯正で簡単に治療することができます。

何でセラミック矯正で受け口が治るの?

何でセラミック矯正で受け口が治るの?

「受け口」をセラミック矯正で治すために、セラミックの歯を『あえて出っ歯になるように作る』ことがあります。

そもそもセラミック矯正で治せる受け口は、骨格は正常であり、歯の噛み合わせのみが原因になっている場合です。

歯の噛み合わせを変えるためには、「上の歯が下の歯よりも少し前に来るようにする」ことが重要です。理論的には、下の歯が前になっているのが「受け口」であるから、「上の歯を前に出せばいい」という考えです。

普通のセラミック矯正と“神経を残す”セラミック矯正の違い

普通のセラミック矯正と“神経を残す”セラミック矯正の違い

セラミック矯正で受け口が治るのであれば、どんなセラミック矯正でも問題ないと思うかもしれません。

ただ、これは大きな間違いです。セラミック矯正の中にも、「普通のセラミック矯正」と「神経を残すセラミック矯正」があります。それぞれの違いについて解説していきます。

神経をとる「普通のセラミック矯正」

神経をとる「普通のセラミック矯正」

神経をとる「普通のセラミック矯正」は、セラミック矯正を行っている多くの歯科医院が採用している方法です。

普通のセラミック矯正では、歯の根っこの部分だけを残して歯を大きく削るのが特徴です。

歯を大量に削るため「矯正量が大きい」とも言われています。矯正量が大きいため、歯を出っ歯にしたり引っ込めたりと、歯の移動量が大きく、重症な症例にも比較的対応が可能な点がメリットです。

治療直後の満足度は高いですが、神経をとってしまうことで将来セラミック矯正にしたことを後悔するの可能性も高いでしょう。

当院では、神経をとるセラミック矯正や、矯正量が大きい施術をセラミック矯正で強引に行う方法はおすすめしていません。

「神経を残すセラミック矯正」

「神経を残すセラミック矯正」は、言葉のとおり歯の神経を残したセラミック矯正です。

歯の神経を残すために、レントゲンを見ながら丁寧に少しだけ歯を削るのが特徴です。また、将来的なメリットが非常に大きいのも特徴です。

普通のセラミック矯正と比べると矯正量は少ないですが、仕上がりは普通のセラミック矯正と比べて全く遜色ありません。

“神経を残す”セラミック矯正の治療期間と金額

“神経を残す”セラミック矯正の治療期間と金額

もし、受け口を“神経を残す”セラミック矯正で治療した場合、2~3週間程度で完治することができます。通院回数は、カウンセリングが1回、通院が2回~3回です。

ここでは、最短で治療を完了させた場合にの具体的な流れや金額について、詳しくお伝えしていきます。

通院1回目:カウンセリング

通院1回目:カウンセリング

初回の通院時には、患者さんの歯について困っていることや気になっていること、歯に対する希望をうかがいます。

患者さんの話をうかがった後、歯のデジタル写真とレントゲン写真を撮影します。
写真を見ながら、歯科医が“神経を残す”セラミック矯正が可能かを判断し、治療の説明を行います。
“神経を残す”セラミック矯正が難しいと歯科医が判断した場合には、ワイヤー矯正での治療を提案することもあります。

“神経を残す”セラミック矯正の説明にご納得いただけるようであれば、今後の流れについて具体的なご説明を行います。

その後、治療を受けるかどうかを判断していただきますが、もしその日に治療を受けることを決めた場合には、その日のうちに「歯型」をとります。
歯型をとって事前にプラスチックの仮歯を作ることで、次回の来院時から治療を始められるため、残りの治療をあと2回で終了させることができます。

もちろん、その日はカウンセリングだけ受けていただいて、一度持ち帰って検討していただいても大丈夫です。

通院2回目:1回目の治療

通院2回目:1回目の治療

2回目の通院時にはプラスチックの仮歯が完成しているため、神経が残る範囲で、実際に歯を削ります。

削った状態でもう一度、歯型をとっていただきます。その歯型をもとにセラミックの歯を作成いたします。

歯を削った状態では帰れないため、その日のうちに出来る限り精密な仮歯を被せないといけません。その仮歯が、前回とった歯型をもとに作られたプラスチックの仮歯になります。

完成品のセラミックに比べるとプラスチックなので、ツヤも劣りますし、脱落防止のために繋げて作っているため歯の溝も少し浅くなってしまいますが、形の面では仮歯でも十分精度が高いものに仕上がっていますので、見た目の大きな違和感もありません。

最後にプラスチックの仮歯を歯にかぶせて2回目の治療は完了です。

通院3回目:2回目の治療

通院3回目:2回目の治療

3回目の来院では、いよいよ完成したセラミックの歯を実際に被せます。

セラミックの歯を実際に装着したあと、患者さんに色や形などを確認していただきます。形態などの改善を希望される場合には、少し時間はかかりますが、その場で削って調整します。

金額

金額

セラミック矯正は1本あたり金額は必要になります。
他のセラミック矯正と同様に、ハイブリッドセラミックで1本7万円~です。

“神経を残す”セラミック矯正をしたいと思ったら?

“神経を残す”セラミック矯正をしたいと思ったら?

“神経を残す”セラミック矯正をしたいと思ったら、神経を残すセラミック矯正を専門的に行っているクリニックを探さないといけません。

しかし、“神経を残す”セラミック矯正をしているのは当院だけです。

カウンセリングは無料で行っております。
まずは、“神経を残す”セラミック矯正ができるかどうかを検討するために、無料カウンセリングを受けていただくのが一番です。
当院は、適応可能かどうか正直にお伝えしていますので、お気軽にお問い合わせください。